
結婚は生命保険の見直しを考える一つのタイミングかもしれません
人生の大きなポイントの一つに結婚があります。
それまでの独身時代の生活を終え、夫婦二人で一緒に暮らし、生活していくことになります。
結婚は人生のポイントであると共に、働き始めた頃に生命保険会社のおばちゃんに言われるがまま入ってしまった保険を見直す良いきっかけになるのでは無いでしょうか。
結婚したら必ず生命保険は必要になるものでしょうか?
結婚=生命保険の見直し、そのように考えている方も多いと思います。
テレビのCMや雑誌の特集などでそう言われることが多いからかもしれないですね。
しかし、結婚したら生命保険の見直しは必要になるのでしょうか?
これは、夫婦共働きかそうでないかで変わってきます。
夫婦共働きの場合、ちょっと割り切った言い方をしてしまうと、夫婦どちらかが亡くなってしまっても結果独身時代に戻るだけです。
結婚前は今と変わらずに働き、生活していたのですから、夫婦どちらかが亡くなっても以前と同じように生活していけるはずです。
そう考えると、結婚したからと言って夫婦共働きの場合はすぐに新しい生命保険が必要になると言うことは考えにくいです。
しかし、結婚のタイミングで、生命保険の見直しを行って不要な保険を全部解約してしまうことは考えてみてもいいかもしれません。
かなり多くの方は、新入社員時代に会社にやってきた保険のおばちゃんに言われるがまま生命保険に加入したのではないでしょうか?
「お守りと思って」「社会人なんだから」「親孝行するため」「税金が安くなりますよ」こんな言葉を並べられて言われるがまま生命保険に加入してしまった人も多いでしょう。
この時から結婚するまで、保険を見直そうと考える方はそうはいないと思います。
ですので、結婚を良いタイミングと考えて、生命保険の見直しをして一気に不要な保険を解約してしまうということを考えてみてもいいと思います。
生命保険を見直しして解約すると何が良くなるか?
保険料が要らなくなりますので、その分生活が楽になり、夫婦生活が充実し、また、貯金も出来ますので奥さんの妊娠・出産に向けた準備も出来ることになります。
生命保険の加入を本当に考えなければいけなくなるのは妊娠が発覚してからでしょう。
どちらかの親が亡くなっても、残された相方と子供が生活していけるように生命保険に加入すべきです。
相方が専業主婦(主夫)になるのであれば生命保険の見直しは必要です
反対に、配偶者が働くのを辞めて専業主婦(主夫)になるのであれば、生命保険の見直しは必要です。(今はまだ、夫が働いて妻が専業主婦となるパターンが多いでしょうか)
もし、夫が亡くなってしまった場合、妻が残されることになります。
妻がまた再就職できれば良いのですが、今の時代一度仕事を辞めてしまったら再就職するのは少し難しい面もあるでしょう。
そんな場合でも生活していけるように生命保険を考えておかなければなりません。
では、いったいいくら必要でどんな保険に入ったら良いのか分からない、という点で悩んでしまうと思います。
そんなときは、いろいろ自分で難しく考えるよりも無料で生命保険を見直してくれる相談所に聴いてみるのがいいと思います。
無料で、ファイナンシャルプランナーの方が必要な金額と加入すべき生命保険を教えてくれます。
無事に生命保険の見直しが終われば、その後の夫婦生活も安心して過ごすことが出来ますよ。