
あなたが加入している生命保険は誰のためのもの?
日本人は、かなりの割合で生命保険に加入しています。
恐らく、日本人は保険好きなのです。
しかし、その生命保険も、新入社員の頃に会社にやってきた保険会社のおばちゃんの言われるがままに加入して、そのままほったらかしと言う人が多いのではないでしょうか?
生命保険は、いったい何のため、誰のための保険なのかという事を真剣に考えてみます。
生命保険は残された家族のためのもの
医療保険は別として、生命保険は第一に自分のためになるものではありません。。
生命保険は、自分が死亡した後に保険金が支払われるのですから、自分のためと言うよりは残された家族のために加入するということを認識すべきです。
つまり、生命保険の保障額としては、自分自身が亡くなった後に苦労することなく家族が生活できる金額であればよいと考えればいいわけです。
しかし、この残された家族が苦労すること無く生活できる保障額というのがいくらなのか?計算するのはとても難しいです。
まず、素人には計算するのは無理でしょう。
おおまかに必要なお金に関しては、毎月の家計簿などを付けていれば分かるかもしれません。
家賃、光熱費、食費、交通費、通信費などはわかるかもしれませんね。
しかし、将来を考えると、子供が大きくなって、何歳の時にどれ位かかるのか。
途中で家を買ったり、車を買わなければならなくなった場合に、必要なお金はどうなるのか。
子供の将来の学費、また、子供が独立すると保障は不要になる点・・・などなど。
必要なお金を一年ごとに計算して、その金額をまかなえるだけの生命保険に適切な期間だけ加入する・・・ここまで考えると、素人には無理そうです。
これだけいろいろな要素があるのですから、保険会社のおばちゃんが言う、「一般的には3000万円ぐらいの保険に入る方が多いですね~」なんてアドバイスは、本当に適当なことを言っているということがわかるでしょう。
家庭ごとに必要な保障額は変わるはずなのに、一般的な保障額を言われても・・・ということです。
ですので、生命保険は、適切な保障額に適切な保障期間だけ加入する、これが大切なのです。
自分で計算できないのであればプロに頼むしか無い
適切な保障額の生命保険に、適切な期間だけ加入しなければならないことは分かりました。
しかし、どうやって生命保険を選べば良いのか分からなくなってしまいますね。
素人では分からないのですから、これはもうプロのファイナンシャルプランナーの方に頼むしか無いのです。
幸い、最近では無料の生命保険の見直し相談窓口がいろいろあります。
無料といっても、相談所にはプロのファイナンシャルプランナーの方がいらっしゃいます。
このファイナンシャルプランナーの方に現在の家族構成や収入、毎月必要な固定費の情報をお話しすると、必要な保障額を割り出してくれます。
その後は、各社が販売している生命保険の中から、適切な保険を選んでくれるでしょう。
生命保険会社一社に縛られませんから、いいとこ取りの保険を選んでくれると思います。
素人がいくらがんばって生命保険を選んだとしても限界があります。
そんなときは素直にプロのファイナンシャルプランナーの方に任せてしまいましょう。
結果として、保障額と毎月の保険料が適正化されて、日頃の生活の質が上がること間違い無しですよ。
- 生命保険見直しのチェックポイント
- 生命保険 / 見直し / ファイナンシャルプランナー / 保障額
- コメント